材料
1
-
鰯の開きに酒と大葉にんにく醤油を振って10分ほど置きます。
梅干は種を抜いて包丁で叩いておきます。
2
-
キッチンペーパーで1の水分をふき取り、梅を塗り、大葉を乗せてくるりと巻いたら楊枝で止めます。
3
-
フライパンに油(分量外)を熱して中温にします。
ボウルに片栗粉適宜を水で溶いててんぷら粉くらいの固さにし、2をくぐらせ、カリッと揚げます。
LOVE POKEMON
鰯の開きに酒と大葉にんにく醤油を振って10分ほど置きます。
梅干は種を抜いて包丁で叩いておきます。
キッチンペーパーで1の水分をふき取り、梅を塗り、大葉を乗せてくるりと巻いたら楊枝で止めます。
フライパンに油(分量外)を熱して中温にします。
ボウルに片栗粉適宜を水で溶いててんぷら粉くらいの固さにし、2をくぐらせ、カリッと揚げます。
青柳はまな板でたたいて、荒いみじんぎりにする。白ネギもみじんぎりにしておく。
1に、みそ、みりん、しょうゆを加え、よく混ぜる。調味料の分量はお好みで。
アルミホイルに2をうすく伸ばし、暖めておいたオーブントースターで、焦げめがつくまで(10~15分)焼いて、できあがり。
※お店では、ほたての貝殻の上にのってでてきました。貝殻にのせて、卓上の炭火焼きコンロで焼けば、おもてなしにもぴったり。
●まずは塩漬けにします。
・新鮮ないわし(背黒いわしなど小さいいわしがオススメ。
食感は固めですが真いわしで作っても美味しかったです)
を買い求め、手開きにしてフィレにする。
(真いわしなど大きないわしの場合は皮もはいだ方がいいです。)
きれいな水で洗い、ペーパータオルで水分をよく拭き取る。
・熱湯消毒した容器にいわしを平たく並べ、塩を多めに振るのを繰り返して重ねる。
ビニールを敷き、上に重石をする。(写真A)
私は100円ショップで琺瑯容器を大小で買い求め、
小さい方に水を入れて重石にしています。
・冷蔵庫で1ヶ月塩漬けにします。
途中水が上がってくるので取り除きます。(写真B)
この水分はナンプラーでお料理に使うことができるそうですが、
私は使ったことがありません。
●塩漬けが終わったら、オリーブオイル漬けにします。
・1ヶ月、水分を取り除きながら塩漬けにしたいわしは
かなりペタンコな状態になっていると思います。(写真C)
塩が残っていると思います
(塩が残るくらいの多めの塩でないと安全性が低いです)
・ボウルに濃いめの塩水を作っておき、いわしを割り箸でつまんで振り洗いし、
ペーパータオルで水気を切ります。
・熱湯消毒した瓶に詰めます。できるだけきっちりと。(写真D)
・いわしが完全に漬かる量のオリーブ油を注ぎ、蓋をします。(写真E)
・室温で2ヶ月熟成させます。 日光が当たらない場所がいいです。
2ヵ月後から食べられますが、そのままで長期保存が可能です。
【発酵食品作りの注意点】
注1:蛋白質の腐敗は危険です。
容器の熱湯消毒などは怠らずに安全性に気をつけましょう。
途中おかしな臭いがしたら残念でも諦めましょう。
注2:私の場合は、開封して使い出したら、
冷蔵庫で保管するようにしています。
(オリーブオイルが白く凝固しますが私はそうしています)
注3:使用した後、アンチョビがオリーブオイルから出ていると、
そこから腐敗しますので、
顔を出してしまう場合はオリーブオイルを追加してください。
注4:安全性には十分注意して作りますが、
所詮シロウトの保存食です。
万が一を考え、加熱調理して食べるのをお奨めします。
材料 ( 4人分 )
サバ切り身 4切れ しょうが 一かけ
水 100cc 酒 50cc
みりん 、砂糖 、味噌 大さじ3
醤油 大さじ1
1 サバは表、裏ともしっかり熱湯をかけ霜降りする。※臭みが残らないように熱湯でしっかりと下処理してください。しょうがは薄切りに。
2 フライパンに調味料類を全て入れ、強めの中火でぐつぐつなったら、中火にし、味をみてサバとしょうがを入れる。蓋をして、時々煮汁をかけながら煮る。※煮詰まると味が濃くなるのでそれを踏まえて好みの味に調えて下さい。
3 10~13分程でとろっとしてきたらできあがり。
材料 ( 2人分 )
大根 300グラム(10センチ位)
イカ 1ぱい
*酒 大さじ1
*砂糖 大さじ1と1/3
*しょうゆ 大さじ1
*みりん 大さじ1
*水 約1カップ
1
イカは軟骨ワタを取り洗って輪切りにする(1センチぐらい)。足も食べやすい大きさに切る。
2
大根は皮をむいて2センチぐらいに切り鍋に入れ、水をかぶるぐらいに入れ強火にする。
3
沸騰したら①のイカを入れる。アクが出たら取り除く。
4
③に酒、砂糖、みりんを入れて中火にする。落しぶたをする。
5
大根が柔らかくなればしょうゆを入れて落しぶたをして弱火で煮る。
6
煮汁が1/2~1/3になるまで煮詰める
材料:2人分 材料 分量
ゆでタコの足 1本 大葉 2~3枚
●オリーブオイル 大さじ2 ●レモン汁 大さじ1 ●塩・胡椒 少々 ●練りワサビ 小さじ1~2
作り方:
1 ゆでタコは食べやすく薄切りにする。大葉は千切りにしておく。
2 ●の材料を混ぜてドレッシングを作り、1のタコを入れて冷蔵庫でマリネする。(20~30分くらい)
3 お皿に盛り付け、1の大葉を乗せたら出来上がり☆
イカゲソ 200g
卵 2個 片栗粉 適量 ゴマ油 大3強ぐらぃ
ネギ たっぷり 塩胡椒 少々
お好み焼きソース 適量 マヨネーズ 適量
作り方:
1 イカゲソを適当な大きさに切り塩胡椒をしてビニール袋に入れ片栗粉をまぶします★
2 ゴマ油を入れて熱したフライパンで衣がカリカリッとなるまで炒め、火が通ったところで、卵とネギを投入♪大まかに絡めて焼きます★(半熟が美味しい♪)
3 お皿に盛り付けて、お好み焼きのソースとマヨネーズを格子状にかけて出来上がり
材料:4人分
材料 分量
イカ 1杯
長ネギ 1本
塩 適宜
胡椒 少々
ごま油 小さじ1
——————————————————————————–
作り方:
1
イカはさばいて胴の部分は開いて5~10mm幅の5cm長さに、足は食べやすい長さに切る。長ネギは千切りにして氷水にさらしてからよく水気を切る。
2
①で用意したイカは塩少々を入れた熱湯でさっと茹で、ざるに揚げて水気を切る。(水で冷まさない)
3
イカとねぎを塩・胡椒・ごま油で和える。
材料:いわし4匹分(500g)
材料 分量
いわし 4匹 梅干し 2~4こ 塩 小さじ1 酒 150cc 砂糖 大さじ1と1/2 しょうゆ 大さじ3
——————————————————————————–
作り方:
①いわしの頭を落とし、内臓も除く。サッと水で洗って、3等分し、ざる(又は網バッド)に並べ、塩を全体に振る。冷蔵庫で30分置く。
②鍋に湯を沸かし、1のいわしをサッと茹でて、ざるに上げる。
③鍋にいわしが重ならないように並べ、梅干し・水200cc・酒を入れて中火にかける。
④煮立ったらアクを除き、砂糖としょうゆを加える。落し蓋をして弱火で煮汁がほとんどなくなるまでじっくり煮る。