筍と蕗の炒め煮☆

材料 ( 2~3人分 )

たけのこ(茹でたもの) 100g   ふき 6本(30cmの長さ)  油揚げ 1枚
うずらの卵(水煮) 6個
☆だし汁  1カップ
☆醤油  大1.5
☆砂糖  大1
☆酒   大1
☆みりん 大1
サラダ油  大1/2

1

 
写真

たけののこを下茹でしておきます。

2

 
 

穂先は縦に薄切り、根元の部分は横に薄切りします。(7~8mm幅)

3

 
 

ふきの下ごしらえをします。まないたに塩を振り、ふきを板ずりしておきます。

4

 
 

お鍋で3分程茹でて、冷水で冷やしてから皮をむきます。3cmの長さに切っておきます。

5

 
 

油揚げは、熱湯をまわしかけてから、やや大きめの短冊切りにします。

6

 
 

鍋にサラダ油をひき、たけのこ、ふきを入れ、さっと炒めます。

7

 
 

油がなじんだら、うずらの卵、油揚げ、☆を加え、落としぶたをして弱火で煮ます。

8

 
 

汁気がほぼなくなるまで炒り煮します。

蕗の葉味噌☆

材料

ふきの葉 7本分  みそ  40g   砂糖 20g
しょうゆ 小さじ1/2〜1  いりごま 大さじ1/2〜1

1

 
写真

葉の部分を切り沸騰した湯で上下返しながら5分茹で、水に30〜1時間くらいさらしておく。

2

 
写真

軽くしぼり、葉は大きいので、縦、横に細かくみじん切りする。

3

 
 

フライパンにサラダ油大さじ1/2で葉を炒めてから、みそ、砂糖を入れ(焦がさないように中火)よく炒める。

4

 
 

醤油小さじ1/2位入れ、最後にゴマを入れ、からめたら出来上がり!甘めがお好きなら砂糖は増やしてください。

材料 ( 2人分 )

 

筍   大1/4  豚肉  100g
バター  10g
★味噌  大さじ1.5
★酒  大さじ1
★薄口醤油  小さじ1
★みりん  大さじ1
★水  100cc

1  筍は3mmほどにスライス。

 
2 フライパンに豚肉を炒め、火が通ったらバターを入れ筍も軽く焦げ目がつく程度に炒める。

3★を入れ、やや強めの中火で2-3分、水分を飛ばす。(水分が少なくなるとはねるので、深鍋かふたをすることをお勧めします)

 

 
  •  
  •  
     
     
     
     
     

    筍のバター醤油炒め

    材料
    鶏肉(もも肉おススメ)1枚            竹の子 1本
    昆布茶 小さじ1/2       酒 大さじ1
    しょう油 大さじ2       バター 大さじ1     ブラックペッパー 適量
    1  程よい大きさに切った鶏肉に酒と昆布茶で下味をつけてしばらく置く。
    2   熱して油を極薄く引いた大き目のフライパンに皮を下にした鶏肉、その周りに竹の子を並べフタをして中火で皮に焼き色をつける。
    3   キッチンペーパーで鶏肉から出た油をふき取りながら鶏肉と竹の子を裏返してフタをして焼き色をつける。
    4  この時竹の子のほうが早く焼き目が付いたら鶏肉の上に乗せちゃいましょう^^
    5  鶏肉に火が8分ほど通ったらさらにキッチンペーパーで油をふき取り強火にしてしょう油バターをいれサッと炒めたら出来上がり。

    竹の子と豚バラ油揚げの炊いたん

    材料
    筍(下茹でしたもの) 1本
    厚揚げ 1枚 豚バラ肉薄切り 200g
    ■ 煮汁
     水 800cc 日本酒 100cc みりん 30cc 濃縮昆布系白だし 100cc 薄口しょうゆ 少々
    1厚揚げはさっと熱湯をかけて油抜き後、筍・厚揚げ・豚バラをそれぞれ食べやすい大きさに切っておく。
    2鍋に煮汁の材料をすべて入れて煮立たせ、筍・厚揚げを入れ5分くらい煮る。
    32に豚バラを加えてさらに10分くらい煮る。その際、アクをきれいに取り除く。
    4材料全体に火が通り、馴染んだら火を止めてそのまま冷ます。

    メンマ

    材料:10人分
    材料 分量
    たけのこ 500グラム   オイスターソース 大さじ2    ラー油 小さじ2     醤油 大さじ2
    水 100cc     砂糖 小さじ2      酢 大さじ1
    ——————————————————————————–
    作り方:
    1 たけのこは長めの短冊状に切り、水から10分煮たて、お湯を捨てます。
    2 フライパンにごま油をひき、水切りしたたけのこを5分ほど炒め残りの材料を全部加え炒め煮します。ぴりからがお好みなら煮る時タカの爪を2個入れてください。
    3 水分が3分の1くらいになったら完成

    ふきのとう

    材料:ふきのとう、味噌、油、みりん
    1・ふきのとうを小さく切る 2・1を油で炒める 3・2に味噌とみりんを入れてなじませる。
    *しばらく置くと味がなじんでとても美味しい☆ご飯にあう一品。

    きのこのパスタ☆

    材料:2人分
    パスタ(今回はスパゲッティ) 200g 、 しめじ 1パック以上 あれば松の実 大1~
    青じそ 6枚ぐらい しょうゆ 大2.5 柚子こしょう 小1/2
    バター 大1
    作り方:
    1 柚子胡椒はしょうゆと合わせ、溶いておく。青じそはざくざくと千切りにし、柚子こしょうゆ(笑)に漬けておく。しめじは石づきを落とし、ほぐす。松の実は香ばしく乾煎りする。お鍋にお湯1.5Lをぐらぐら沸かし、塩大1を入れてパスタをゆで始める。
    2 フライパンに薄くオリーブオイルをひき、中火でしめじを炒める。くったりして、うっすら焦げ目がつくまで炒めたら、松の実・1の青じそ柚子こしょうゆを投入。強火にし、醤油がほんの少し焦げて香ばしくなるまで炒める。バター投入、溶かし混ぜる。
    3 パスタのゆで汁を大1ほど加えてフライパンをゆすり、混ぜ合わせる。パスタはアルデンテにゆであげ、ざっと湯を切ったらフライパンに投入、菜ばし等で底から豪快に混ぜてソースと絡める。
    4 出来上がり~♪お皿にまずトングでパスタを一ひねりして山高く盛りつけ、その上にきのこと松の実を乗っけると美味しそうに見えます♪

    若竹☆

    ①筍の皮を全部むき→米ぬかをたっぷり入れた鍋に筍を投入☆
     一煮立ちさせてから冷めるまで漬けておく…
    ①に出し汁と砂糖、若芽、醤油を入れて小さい火で長く煮る→
    若竹の出来上がり☆お好みでおあげ、ワラビを入れてください☆