★ 花道のお祝い事 ★ 豆知識 ★
|
★お七夜★ 赤ちゃんが生まれてから七日目をお七夜(オシチヤ)といいます。 ただし、最近では日取りも七日目にこだわらず、 |
★お宮参り★ 男の子は生後31日目、女の子は33日目ごろ、 特にお日柄(仏滅等)は関係ないようですので、 お宮参りに行くときは、父方の祖母が赤ちゃんを抱くのがしきたりですが、 服装は、赤ちゃんは一つ身の羽二重か綸子の白い着物に帽子、 お母さんやお祖母さんも紋入りの色無地や訪問着などの装いがベストですが、 神社では初穂料を収め、無事成長を祈願してもらいます。 お宮参りの日は、せっかく家族そろっておめかしをしているのですから、
|
★お食べ初め★
生後百日目あるいは百二十日目に、赤ちゃんのために食膳を整えて、 儀式の内容も地方によって多少の違いはあります。 お祝いの膳は、ご飯を盛った上に小さなおむすび二個、吸い物(鯛または鯉)、 両親、兄弟などのほか親しい人を招きます。 儀式のあとは、大人が酒食を共にして、赤ちゃんの成長をお祝いする場になります。 赤ちゃんは、自分たちだけで育てるのではないということです。 こうした儀式は現代の世相に合わなくなりました。出来なくなったとも言えます。 ご両親だけでお祝いをなさってよいのです。 この儀式には、ご飯を盛って首がしっかり座りますように、
|
★初節句★ 【全国的な一般なお祝の仕方】 子供が初めて節句を迎える初節句 もともとは,女子には母方の実家から内裏雛や雛人形セットを, 祖父母ではなく,親の考え方や方針で子供のお祝いごとは行れるべきでしょう。 お祝いを贈るなら節句当日の数か月前~十日前位までに。 初節句の日には,祖父母やお祝いをくださった方を招待して,父母が会食会を催します。 節句にちなんで,三月の桃の節句なら,ちらし寿司とはまぐりの吸い物, ちなみに,生まれて一~二か月に初節句を迎える場合は翌年に延ばすほうが無難です。
|
★突発性発疹★ 生後4~5ヶ月~1歳代に多く、ヒトヘルペスウイルスの感染で起こります。 一度かかると生涯免疫が得られますが、突発性発疹を発症させる 感染性の病気ですが、兄弟以外のこども同士で感染する事はあまり無く、 症状: 治療: 一般的に予後の良い病気なのですが、免疫力が低下していることがありますので、 |