2ヶ月ぶりに笠そばに行きました☆
大舟はそば好きなので、笠そばにもよく行きます♪
最近、笠そばはテレビで紹介されたようで(・_・;
並んでる( ̄_ ̄|||)駐車場も和泉、なにわナンバーばっかり。
ローカルで放送したんだわ(- -;)
HPか何かでテレビに出たら知らせてほしい…
しばらくしたらガラガラになるんだから…
テレビに出たって教えてくらたら1ヶ月は行きません!
月: 2017年9月
中学校の土曜参観。
花道の学校で土曜参観がありました。
教室では半分くらいの生徒が休んでる?
どうなってんだか?と思っていたら(ё_ё)
バスケ部とハンドボール部は試合があって→そっちに行ってるそうです。
試合が優先されるんだ~☆と驚きました。
授業は教育実習生による英語と…
臨海学習の研究発表でした☆
中学生って…こんな感じなんでしょうね…
昔過ぎて覚えてないけど。こんなんだったかなぁ??
ゴーヤゴーヤゴーヤ…
毎日毎日ゴーヤを食べています…
たまに食べると美味しいけれど…
毎日は流石につらい。
ゴーヤ餃子は大量消費できるけど…
週に一回でも多いくらい(- -;)
ゴーヤを消費、保存するいい方法はないものか…
タイ料理。
大舟の同級生のお母さんでタイ人のお母さんがいます。
彼女はタイ語と英語しか話せないので、英語で会話です☆
私の通う英会話サークルで、外国人と交流を目的として…
タイ人の彼女にタイ料理を習うことになりましたヾ(*’ー’)o
今日、彼女は料理の試作を作って持ってきてくれました♪
パッカパオとパッポンカリー☆
知らない草がいい味を出していて美味しかった(*^_^*)
21日はこの2品で料理に挑戦します☆
色々と高齢化。
小学校の給食が始まりました。
大舟が帰ってきたら(ё_ё)地域の会議へGO!
PTAのお仕事で、伏見まつりの打ち合わせに行きました。
民生委員の方々、自主防の方々、学校関係者…
皆様、高齢化してました…そろそろ世代交代?
とおっしゃっていましたが…次に手を挙げる人がいないのだとか…
なかなか難しいですね。
袋帯に挑戦。
着物教室で袋帯に挑戦しました。
毎回詰めが甘いと言われる私(;^_^A
柄止まりでもって、後ろであわせて…
右手で帯を上にやって巻く。
捻ってクリップで止めたら…手幅2つ表と表、裏と裏。
着物を着るのって重労働で、いつも汗だく(;^_^A
昔の人って、こんな重労働をして着物を来てたのか?
慣れたら楽になるのかな??
中学校はもう授業?
花道の中学校は1日に始業式の代わり?
毎年、2学期の最所は文化に触れる?とかで…
今年は狂言を見に行ってましたヾ(*’ー’)o
私も行きたいな~いいな~(ё_ё)
そして今日から授業開始☆弁当持ちの6時間。
小学校なんて、給食明後日からなのに…
足並み揃えてほしいわ。
てんのうへいかって何?
今日の奈良市はやたらと車が多く…
よくわからない渋滞が起こっていました。
その上、ヘリコプターがパタパタとうるさく…
私が「天皇陛下が来てるんやな。」
そう、天皇家が来ると色んな所で通行止めが起き、
ヘリコプターがうるさい。奈良の常識…?
すると大舟が…「てんのうへいかって何?」
何で知らんの( ̄口 ̄||)!!
「あんた歴史の本いっぱい読んでるやん!古墳だっていっぱいやん!」
すると大舟も相当驚いたようで…「まだいんの!?」<( ̄口 ̄||)>!!!
生きてないで!代々受け継がれるんやんか!ずーっと!
今は平成の天皇やんか!って常識と思っていたことが衝撃でした。
靴のサイズ。
花道が「靴が小さくなった。」と言うので→
0.5㌢大きい、新しい靴を出しました。
それを履いて犬の散歩に行き(ё_ё)帰ってきたら→
「足痛い!!靴擦れが4個もできた!」って( ̄_ ̄|||)
それって小さいってこと??
試しに1㌢大きい靴を履いてみると…ピッタリ。
履いたときに小さいってわからなかったの??
犬の散歩に行ってしまったから返品出来ないし(- -;)
何なん?前の靴だってもっと前から小さくなかった?
これからは1㌢単位で靴を買うことにします。
早朝5時半に散歩。
毎朝5時半に犬の散歩に出かけているんです。うちの子。
それに近所の女の子が一緒に行ってるんです(・_・;
朝の5時半から小一時間みんなでお散歩( ̄_ ̄|||)
何が楽しいんだか…楽しいのか?
犬は喜んでいるから…ま。いいか。