給食開始☆

今年から小学校の給食開始が早くなったそうです。
いつもはGW過ぎてからなのに…今年はもう始まる♪
親としては嬉しい限りです(⌒-⌒)
初めての給食に向けて、給食着の販売が昨日だったので…
朝から給食着に名札をつけて☆ナフキンを持たせて☆GO!
初めての給食はとても美味しかったそうです(*^_^*)

初の学級懇談☆

入学式に出ていない私は、初の顔合わせ?
ドキドキの学級でした♪どんな学級かとおもってましたが…
なかなか良さそうなクラス♪
先生も魔女を目指す?ベテラン先生、お母さん達もいい感じ(*^_^*)
役員ぎめもサッサと決まって、良い滑り出し☆
楽しい一年になりそうです(*^_^*)

弁当を忘れて行きました(ー’`ー;)

花道の弁当が始まってちょうど一週間。
今日も朝か弁当を作りました☆が…
「忘れ物ないの?」と何回聞いても「無い!!」
というのであえて弁当に触れずにいると…
案の定、忘れて行きました(ー’`ー;)
私だって、毎日毎日お弁当を作った上に「持って行って!」と
お願いしてまで持って行ってもらう必要は無いと思うんです!
帰ってきた花道はたいそう謝っていました。
反省したならもう忘れて行かないだろうし、残さないはず(-_☆)

天王寺。

朝からパパが「日本一の建材展示場に行きたい。」
というので大阪の船場まで行きました…が!
改装中でほとんど見れず(- -;)せっかく大阪まで来たし。
どういう訳か天王寺に行くことになりました☆
20数年ぶりの新世界のすごい変化に衝撃☆
綺麗な観光地になってました!!お昼に串かつを食べて(ё_ё)
天王寺動物園へGO!最後に初めてのハルカス♪
ハルカスは広すぎて(;^_^A エレベーターもいっぱいで(;^_^A
田舎もんには疲れただけのところでした(+_+;)
子供たちには良い経験になったことと信じます☆

学校が楽しい?

土曜日だというのに、花道は学校に行きました。
何やらとても楽しいそうです(ё_ё)
狙い通りに科学部に入ってくれて、楽しいと…
良いことです!毎日ハイテンションで帰って来て…
学校のことを話しまくる(・_・;楽しい事が一番☆
中学しかないし、弁当作らないと行けないし…
なんだかな~。と思ってたけど。結果オーライ♪

弁当いらんて事!?

花道が弁当を持って中学に行くようになって4日目。
初めの3日は「食べる時間が短かった。」と残してきました。
少しずつ減らしたりもしましたが、残してきます。
他の生徒は完食出来ている。との事。
そして4日目の昨日、弁当箱を学校に忘れてきた。と…
どういうこと!?毎日毎日「弁当出して!」と言うまで出さず。
毎日毎日残してきて、挙句の果てに忘れてきた!?
どう解釈すればいいの??弁当いらんって事??
毎日5時半に起きて作ってるのに!!!自分で作ってみろよ!!!

手厚い(・_・;

花道は一年生から学童に行ったので知りませんでしたが…
新一年生の下校は最所の一週間、先生が付いてくれるというのです!
大舟を連れて帰ってくださるのは…校長先生(・_・;
各コースで先生が付いておられるようです。なんて手厚い(ё_ё)
我々の小学校の時とは雲泥の差!
とは言え、先生方の仕事は増える一方ですね。
本当は親が迎えに行けばいいだけの話でしょうけど、ややこしい親が多いのも事実。

CIーCA。

花道がバスで学校に行くようになりました。
自転車通学の許可がGW頃になるという事で今だけバス。
毎朝、往復の540円を百円玉4枚と50円玉2枚十円玉4枚にして渡します。
小銭がやたらといる!!定期を買う程でもないし。
PITAPAというカードにしようかと、奈良交通に行ってみました☆
すると(ё_ё)奈良ではCI-CAと言うカードがお得なんだとか…
なんでも1000円で1140円分の利用ができる☆しかも…
平日の9時30分から15時30分に利用すると1200円分使えるひまわりプランも☆
早速、カードを作りましたヾ(*’ー’)o5000円分の普通ぷらんと…
1000円分のひまわりプランに入金!これで毎日小銭が不要になりました☆

創立記念日

小学校の創立記念日でした♪
せっかくの平日休みだし「二フレル」に行こうか?
と話していたのに…?8時半を過ぎた頃…
大舟はすでに(・_・;ご近所のお友達と仲良く遊んでいました…
私と遊びに行くよりも、友達と遊ぶほうが楽しいのね。
今度は友達を誘って、一緒に行く事にしましょう。

初登校ヾ(*’ー’)o

二人揃って初めての登校です☆
花道は今日から早速6時間授業開始!?
私は5時半に起きて弁当作り!!
7時20分に花道をバスに乗せて…
7時45分には大舟を集団登校のグループに合流☆
花道は8時15分にがっ光入ってたのに?
次男は手厚くお姉さま達に連れて行ってもらいます(;^_^A
私は朝から民生委員の方々や、先生方に挨拶に回りました。
花道の時はこんなことしなかったけどね~。