苦悩な日々?

何やら小学校は1年生も終わり、終業式ムードが漂っています(・_・;
別に終業式はしてくれていいのです!問題は給食!
先週、給食が早速終わってしまいました(+_+;)
バンビに行くためには弁当を作らねば(ノ_<。)迷惑です!! 毎日毎日、弁当を作って、朝のひと通りの仕事をして... 夜のお母様達はスゴイなぁ...私は1週間も立たないのに撃沈... これが2週間続くなんて((((;゜Д゜)))恐ろしい... バンビでも給食食べさせてくれればいいのに(ё_ё) 花道はパンはいらん!一つはくじびきのついてるやつでふりかけ必要... 言いたいことを言いまくってます(ー'`ー;) 私は3度の食事を考えるのが苦痛なんです!!

簡単カボチャの煮つけ。

材料 ( 3~4人分)
かぼちゃ     1/4個
水   200cc
砂糖・みりん・酒・しょうゆ     大さじ2
1 かぼちゃをラップで包み、電子レンジ強で2分加熱する。(固いかぼちゃが切りやすくなります)
2 かぼちゃの種・ワタを除き、一口大に切る。
余力があれば、面取りする。
3 鍋にかぼちゃを入れる。底にキッチリ並べるように入れる。
その他全ての材料をかぼちゃの鍋に加える。
4 鍋を火にかけ、沸騰してきたら弱火~とろ火にする。アルミホイルを丸くして中央に穴を開けて落とし蓋にし、さらに蓋をして12分煮る。
5 火を止めたら、蓋と落とし蓋を取ってそのまましばらく冷ます。
余熱で味がしみこみます。
(すぐに器に盛るより、美味しい気がします…)

豚バラこんにゃく

材料 (4人分)
豚バラ肉      170g
こんにゃく   2枚(1枚250gのもの使用)
■ 【合わせ調味料】
●醤油(出汁醤油を使用しています)1/4カップ
●みりん  1/4カップ
●砂糖大さじ1杯
ネギ・白胡麻     適量
1 こんにゃくは、スプンで切り、下茹でする。
豚バラ肉は、2~3cm幅に切る。
2 熱したフライパンに1の豚バラ肉を入れ、チリチリとなるまでしっかり炒め、こんにゃくを加える。
3 2に油がまわったら、合わせ調味料を加え蓋をして中火で煮含めるように10分煮る。
4 最後は強火にしてかき混ぜながら完全に水分を飛ばし調味料を絡める。器に盛り、白胡麻とネギを添えて出来上がり。

筆まつり♪

今年もやってまいりました♪菅原神社の筆まつり♪
毎年恒例、好きな漢字を書いて☆書くとくじびき出来ます☆
くじびきで、大舟が墨洙を貰いましたヾ(*’ー’)o
その後100円で筆作り体験をさせてもらって(ё_ё)
いつもなら、古い筆を持って行って新しい筆と変えてもらえるのですが…
今年は筆を使うことがなかったので、交換する筆無し☆
最後に餅まきo(≧~≦)o張り切って行ったのですが…
今年は雨だったので一人に2個、紅白の餅を配ってくださいました☆
大舟の胎毛筆も注文できたし♪有意義な一日となりました。
今年の文字は『大佛に祈る』と『心技体』でした。
すべてが揃って初めて健康、平和と言えるんですね…
今のこの幸せがどれだけ感謝すべきことなのかを実感。
DPP_0285.JPGDPP_0286.JPGDPP_0287.JPGDPP_0288.JPGDPP_0289.JPGDPP_0291.JPGDPP_0293.JPGDPP_0294.JPG

断髪式☆

大舟が生まれて、もう少しで2年☆
明日の筆まつりに持っていくために→断髪式を行いました☆
花道は髪の毛が生えず、心配し…3歳の直前に行いました(;^_^A
大舟は人並みに髪の毛が生え、順調に伸び(ё_ё)
めでたく?今日、散髪することができましたヾ(*’ー’)o
筆まつりに合わせて散髪できるなんて☆手がかからない!
生まれてから今まで、本当にエコな大舟君(*^_^*)
二人目ってこんなのかしら??
DPP_0284.JPG

園ママと飲み会ヾ(*’ー’)o

久しぶりに(ё_ё)1年ぶりくらい??
花道の同級生、園ママ達と飲みに行きましたo(≧~≦)o
小学校生活も一年がたち少し慣れてきたところで→
話したいこと盛り沢山!みんなよくしってるので話も弾んむ(*^_^*)
問題児(少々元気すぎる)男の子ママは悩みがつきない☆
花道が保育園で仲良くしていたしょうき君のママも同じ悩み…
小学校から電話がかかってきて、イジメたやら叩いたやら(ё_ё)
「一緒やな~☆謝るのも疲れるよな~」と盛り上がり(;^_^A
サッカーの話やら、学校の様子、最近の子供って等
久しぶりにいっぱい話せて、楽しい飲み会でした\(*^▽^*)/

休みと思っていたのに…

今週水曜日から来週水曜日までシフトに入ってなかったので→
一週間も休み♪と喜んでいたのに…
そんなにうまくはいかないな( ̄∇ ̄;)
本日、サービス担当者会議の調整に失敗(+_+;)
火曜日に会議なのでそれまでに、プランの原案考えないと(;´д`)
利用表も持って行きたいし…てことは…
明日、事務所で仕事か(- -;)面倒くさい…
家に会社のソフトがあれば家でできるのに…
いつも遊んでばかりだからこんな時もある☆しょうがない☆

オール電化(-_☆)

知り合いの東京町田に住んでいる人が…
安全だから、光熱費が安くなるからと勧められて→
オール電化にしたのに今度は計画停電。と嘆いておられました。
4年程前の新潟の地震で柏崎の原発が止まり、
未だ完全復旧できていない状態でしょ?大地震も予想されてたし…
政府は電気が足りないの解っててオール電化を推奨したの??
関西だって福井に集結しているから、あの辺に地震が来たら終わり。
電気って貯蓄できないらしいから対応策を考えておかないと(- -;)
またも始まる我が家のストイックな節電(-_☆)
最近、3千円近くかかってるので、また千円台に戻さねば!!

義援金☆

毎日毎日、私がテレビを見て泣いているので(T-T)
今日は朝から花道が「ママ、ギューってしてあげる」
と、ギューッと抱きしめてくれました…ありがとう…
子供を不安にしてるんだな…と反省しました(+_+;)
仕事柄、市役所に行く機会が多いので→
市役所に行ったら持ってるお札を全部募金する!!と決めました☆
そして、生まれてはじめて知りました☆
2000円以上募金したら領収書をくれることを( ̄□ ̄;)!!
しかも、税金の控除の対象になるそうです(・_・;へえ~
なんでもやってみるものです。今まで2千円もしたことなかったのか(ノ_<。) 恥ずかしい限りです!!毎回、いくら募金できるかわかりませんが... 被災地で頑張ってる人達に少しでも、私にできることを頑張ります!

スーパーが品薄☆IN奈良

夕方、スーパーに買い物に行くと、前に大きな張り紙が(・_・;
東北関東大震災の影響で商品の流通が困難☆とのこと
まさかこんな所まで!?と店内に入ると(ё_ё)
2リッターの水は売り切れ、米、カップ麺、即席麺も後わずか☆
レトルトのカレーは大辛とベビー用を残すだけ(・_・;
オムツもティッシュもトイレットペーパーの数量制限がかかってて…
あきらかに殆ど無い状態(・_・;奈良で何がこんなにいるのか??
私も何か買わないといけいか?と考えてみたものの…
私は日頃、貯蓄しすぎているので(;^_^A ティッシュ20箱とか
トイレットペーパー4袋とか…普通に家にいっぱいあるんです(+_+;)
店内には箱をいっぱいカートに積んだ人がいっぱい(・_・;
その水を買うお金を寄付してあげればいいのに(ё_ё)
我が家は井戸があるので水はいいかな??止まりそうにもないし☆
それにしても…なぜ奈良でこんなに買いだめしてるんだろう??
もしかして…みんな予知能力があるの!?
買っておいたほうがいいのかなぁ???どんどん不安になっていく(ノ_<。)