市役所から保育園4月から入園決定の電話がかかってきました☆
これでめでたく大舟も保育園児になれます(*^_^*)
それにしても近頃の市役所は日曜日にも働いているのですか??
と聞いてみました☆「日曜日の方がつながりやすいので…」
と言う回答でした。なるほど、そりゃそうだ!みんな働いてるからね☆
市役所も年中無休にすればいいのに☆
保育園の説明会に行って→準備品を揃えなければ(ё_ё)
卒園に向けても色々と準備があり…
花道の入学に向けても色々と(+_+;)何か忘れそうで怖い…
月: 2010年2月
参観日☆
保育園の参観日今年はマラソンでしたヾ(*’ー’)o
パパはマラソンを見るために東京から帰ってきました☆
花道はめでたく一等賞です☆が、1番2番と順位をつけないそうです…
私はと言うと(ё_ё)昨晩に嘔吐して超不機嫌な大舟を病院へ(- -;)
私もマラソン見たかった(ノ_<。)
うちの保育園は参観日の写真撮影禁止なので...
話で聞いて想像するしかないのです(-_☆)
大舟の病気は幸いたいしたことなくて一安心♪
白いマーボー豆腐
材料
豆腐 1丁(今回は400gのものを使いました。)
20分くらいおもしを乗せて水切りします。
鶏挽肉 100g 鶏がらスープ 250ml
長ネギ 小1本 荒みじん切り
エノキ 2/3パック
ショウガ・ニンニク チューブタイプを小さじ1
薄口・柚子コショウ 小さじ1 ごま油 大さじ1
水溶き片栗粉、小口切りのネギ 適宜
1、豆腐・鶏ひき肉・スープ以外をフライパンで炒める
2、香りが出てきたら鶏ひき肉を入れ、色が変わるまで炒める
3、サイコロ状の豆腐、スープを入れてひと煮立ちしたら
水溶き片栗粉を回し入れとろみを付ける。
器に盛ったら小口切りのネギを散らします。
昼夜逆転!?
月曜日の夜中に大舟が珍しく苦しそうに呻いていて…
花道が寝ているので電気をつける事をも出来ず(ё_ё)
鼻吸い機ですったりオッパイを上げたりお腹をさすったり☆
思いつくことをすべてしても、まだしんどそうに呻いていたので→
やむを得ず電気をつけると(・_・;手が服の中に入っていました☆
腕が自由に動かずに苦しんでいた様子( ̄∇ ̄;)
そんな事件?で夜眠れなかった大舟はお昼にぐっすり寝てしまいました☆
それから今日にいたるまで、夜は元気☆お昼はぐっすりが続いています…
昼に起こそうとすると、超不機嫌( ̄_ ̄|||)
しんどいのは私…困った物です☆どうやって戻そうか・・・
大舟が寝ている今はフィギュアを鑑賞中(ё_ё)本当にクレオパトラみたい☆
でも☆私は鈴木明子選手が好き☆楽しそうだから☆⌒(*^-゚)b
アンチョビの漬け方
●まずは塩漬けにします。
・新鮮ないわし(背黒いわしなど小さいいわしがオススメ。
食感は固めですが真いわしで作っても美味しかったです)
を買い求め、手開きにしてフィレにする。
(真いわしなど大きないわしの場合は皮もはいだ方がいいです。)
きれいな水で洗い、ペーパータオルで水分をよく拭き取る。
・熱湯消毒した容器にいわしを平たく並べ、塩を多めに振るのを繰り返して重ねる。
ビニールを敷き、上に重石をする。(写真A)
私は100円ショップで琺瑯容器を大小で買い求め、
小さい方に水を入れて重石にしています。
・冷蔵庫で1ヶ月塩漬けにします。
途中水が上がってくるので取り除きます。(写真B)
この水分はナンプラーでお料理に使うことができるそうですが、
私は使ったことがありません。
●塩漬けが終わったら、オリーブオイル漬けにします。
・1ヶ月、水分を取り除きながら塩漬けにしたいわしは
かなりペタンコな状態になっていると思います。(写真C)
塩が残っていると思います
(塩が残るくらいの多めの塩でないと安全性が低いです)
・ボウルに濃いめの塩水を作っておき、いわしを割り箸でつまんで振り洗いし、
ペーパータオルで水気を切ります。
・熱湯消毒した瓶に詰めます。できるだけきっちりと。(写真D)
・いわしが完全に漬かる量のオリーブ油を注ぎ、蓋をします。(写真E)
・室温で2ヶ月熟成させます。 日光が当たらない場所がいいです。
2ヵ月後から食べられますが、そのままで長期保存が可能です。
【発酵食品作りの注意点】
注1:蛋白質の腐敗は危険です。
容器の熱湯消毒などは怠らずに安全性に気をつけましょう。
途中おかしな臭いがしたら残念でも諦めましょう。
注2:私の場合は、開封して使い出したら、
冷蔵庫で保管するようにしています。
(オリーブオイルが白く凝固しますが私はそうしています)
注3:使用した後、アンチョビがオリーブオイルから出ていると、
そこから腐敗しますので、
顔を出してしまう場合はオリーブオイルを追加してください。
注4:安全性には十分注意して作りますが、
所詮シロウトの保存食です。
万が一を考え、加熱調理して食べるのをお奨めします。
おんだ祭り☆
ここに越してきて4回目のおんだ祭りです☆
今年は自治会の仕事をさせてもらったこともあって→
やっと祭りの仲間入りができた感じがしました(;^_^A
前のいい場所で狂言?も見れました(ё_ё)
花道は豆腐屋のおじいちゃんの隣の特等席です(-_☆)
立入禁止のロープの中にいました( ̄_ ̄|||)
今年は斜め前の家の人が翁をされると言う事で→
張り切って写真撮りましたよ☆
今年は花道も初めてのおひねり投げたりしましたヾ(*’ー’)o
2年ぶり松をもらうことが出来ました☆よい年になりそうです♪
祭りの最中に子育てサロンのお友達にも見つけてもらって(*^_^*)
みんなで記念写真撮りましたv(=∩_∩=)
盆梅展も見せていただいて、春が来たような気がしました♪
清くん来てくれたよ♪
私が悪いのに??
昨日の事故の件で保険屋さんから電話がありました。
私が悪いのに「こういうケースは8対2なんです。」
と相手に8割の保証しか出来ないと言うのです(ー’`ー;)
しかも!相手の保険が使えるから車を直して請求するように…
的な事を言うのです<( ̄口 ̄||)>!!!
私が悪いのにそんなこと言えるわけないじゃないか!!
保険は使った方がいいと説明され…保険屋が儲かるだけやん!
「請求しません!!」そんなことしたら相手の保険料も上がるやん!!
私の近くを走ってたがために災難にあってその上→
保険まで使わせられるなんて!!!しかも保険屋の話は大げさで(- -;)
通院が必要だのバイクはものすごく壊れているだの…
なんであんなに嘘ついてまで不安を煽るんだろう???
「そんなハズはないんですけど?」とよくよく聞くと→
これから状況を確認しに行くって( ̄_ ̄|||)おっさんエエ加減にせえよ(- -;)
だから東京海上は嫌なんだ!!ややこしくする保険会社め(メ`д´)ヶ
前のパパの事故でもあんなに問題起こしておいて!!!
この件が終わったら保険会社を変わろうと思います。
2が5個並んだから(ノ_<。)
平成22年2月22日…2が5個並んだゴロの良い日に…
予期していたかのように、わざわざこの日に…
私…事故(25)しました(+_+;)左折で単車を巻き込んで( ̄_ ̄|||)
GEOの完全閉店セールに惑わされて、つい入ってしまったら…
ガガガ???縁石にすったのかな??と思ったら???
ミラーに人が写ってる( ̄□ ̄;)!!やってもうた!!
ひたすら謝って、警察に電話して、保険屋に電話して(+_+;)
幸い相手に大きな怪我はなく、警察も物損で処理と言うてました。
ほっと一息??これから何かが起こるのかもしれませんが…
後は保険屋さんにまかせます(;^_^A
最近、集中力散漫になっていたので…気を引き締めないと☆
久しぶり☆でも初めて(ё_ё)
今日は同期ケアマネの菜月ママと順ちゃん家に行きました☆
菜月ママも順ちゃんも我が家にはよく来てるのですが…
菜月ちゃんと結愛ちゃんと大舟が揃ったのは初めて(*^_^*)
幸之介と花道も久しぶりの再会☆幼稚園パワーに圧倒(;^_^A
ベイブレードやら戦い物やらブロックやら…
幼稚園はおもちゃが少ないとお友達が遊びに来てくれないらしく…
ところ狭しとオモチャだらけ…私は幼稚園…無理!!
こんなにオモチャがあったら気が狂う(+_+;)
そんなお兄達には全く興味なし☆ベビー談話に花が咲きました☆
大舟も両手に花でご機嫌♪と思いきや☆
彼はわが道を行くタイプなので…どこにいても何をしてても(ё_ё)
全く動じずひるまず変わらず(ё_ё)他のママが驚いてます(- -;)