鶏と春菊の水ギョーザ

材料・2~3人分

  • 春菊50グラム
  • 鶏ひき肉(もも)300グラム

  • 塩小さじ1
  • ごま油大さじ1
  • こしょう少々
  • ギョーザの皮20枚

  • 水1.5リットル
  • 塩大さじ1

作り方

  1. 春菊を1センチ長さに切り、軸は細かく刻む。
  2. 鶏ひき肉にAを加えて練り、さらに(1)、こしょうを加えて練る。
  3. ギョーザの皮に(2)を大さじ1強のせ、二つに折り、水をつけて皮の縁を留める。さらに両端を中央でつなぐように留める。これを20コ、つくる。
  4. Bを鍋に入れて沸騰させ、(3)を入れ、浮き上がってきてから3分間ゆでる。お好みで酢やラー油(分量外)をかけてもよい。

豆板醤

①唐辛子無し
茹でそら豆(皮むき後)360g
塩65g
糀200g

②唐辛子有り
ゆでそら豆(皮むき後)180g
塩35g
糀100g
一味唐辛子40g

ポテサラ♪なっちゃん直伝☆

子供達に大人気☆毎回1キロのジャガイモを使ってもすぐなくなる超人気メニュー♪
材料
ジャガイモ 1キロ キューリ 2本  玉ねぎ 半玉 ウインナー 3本
マヨネーズ  200㌘  クリームチーズ 100㌘
塩コショウ 適宜  レモン汁 小さじ1

1ジャガイモの皮をむき、柔らかくなるまで茹でる。
2キューリは塩もみ。玉ねぎは塩もみした後、水に晒しておく。ウインナーは1センチ幅に切り炒めておく。
3ジャガイモが熱いうちにマヨネーズ、クリームチーズを入れてつぶしながら均等に混ぜる。
4他の材料も混ぜる。最後に塩コショウで味をととのえる。

鰯の梅しそ巻き揚げ♪

材料

鰯(または鯵)の開き  3匹分(6枚)
梅干(練梅でもおk)  中2個
大葉  6枚
酒  大さじ1
大葉にんにく醤油(ID:248794)  大さじ1
片栗粉  適宜

1

 
 

鰯の開きに酒と大葉にんにく醤油を振って10分ほど置きます。
梅干は種を抜いて包丁で叩いておきます。

2

 
 

キッチンペーパーで1の水分をふき取り、梅を塗り、大葉を乗せてくるりと巻いたら楊枝で止めます。

3

 
 

フライパンに油(分量外)を熱して中温にします。
ボウルに片栗粉適宜を水で溶いててんぷら粉くらいの固さにし、2をくぐらせ、カリッと揚げます。

キャベツの梅おかか和え

キャベツ  250~300g       たまねぎ  1/2個
 
★梅干し  2個
★ポン酢  大さじ1
★ごま油  大さじ1
★鰹節(3g)  1パック

1

 
写真

キャベツはざく切り、玉ねぎは薄切りに切り、耐熱皿に入れレンジ600Wで3分。

2

 
写真

種を除いた梅干しを叩いてみじん切りにして、★を全て混ぜ合わせ、1の野菜に 味が絡むようによく和えて完成★

3

 
写真

筍と蕗の炒め煮☆

材料 ( 2~3人分 )

たけのこ(茹でたもの) 100g   ふき 6本(30cmの長さ)  油揚げ 1枚
うずらの卵(水煮) 6個
☆だし汁  1カップ
☆醤油  大1.5
☆砂糖  大1
☆酒   大1
☆みりん 大1
サラダ油  大1/2

1

 
写真

たけののこを下茹でしておきます。

2

 
 

穂先は縦に薄切り、根元の部分は横に薄切りします。(7~8mm幅)

3

 
 

ふきの下ごしらえをします。まないたに塩を振り、ふきを板ずりしておきます。

4

 
 

お鍋で3分程茹でて、冷水で冷やしてから皮をむきます。3cmの長さに切っておきます。

5

 
 

油揚げは、熱湯をまわしかけてから、やや大きめの短冊切りにします。

6

 
 

鍋にサラダ油をひき、たけのこ、ふきを入れ、さっと炒めます。

7

 
 

油がなじんだら、うずらの卵、油揚げ、☆を加え、落としぶたをして弱火で煮ます。

8

 
 

汁気がほぼなくなるまで炒り煮します。

蕗の葉味噌☆

材料

ふきの葉 7本分  みそ  40g   砂糖 20g
しょうゆ 小さじ1/2〜1  いりごま 大さじ1/2〜1

1

 
写真

葉の部分を切り沸騰した湯で上下返しながら5分茹で、水に30〜1時間くらいさらしておく。

2

 
写真

軽くしぼり、葉は大きいので、縦、横に細かくみじん切りする。

3

 
 

フライパンにサラダ油大さじ1/2で葉を炒めてから、みそ、砂糖を入れ(焦がさないように中火)よく炒める。

4

 
 

醤油小さじ1/2位入れ、最後にゴマを入れ、からめたら出来上がり!甘めがお好きなら砂糖は増やしてください。

青柳の焼きさんが☆

材料 ( 2人分 )

青柳
100g
白ネギ 1/2本
みそ 大さじ2/3ぐらい
みりん 大さじ1/3ぐらい
しょうゆ 大さじ1/3ぐらい

1

 
写真

青柳はまな板でたたいて、荒いみじんぎりにする。白ネギもみじんぎりにしておく。

2

 
写真

1に、みそ、みりん、しょうゆを加え、よく混ぜる。調味料の分量はお好みで。

3

 
 

アルミホイルに2をうすく伸ばし、暖めておいたオーブントースターで、焦げめがつくまで(10~15分)焼いて、できあがり。
※お店では、ほたての貝殻の上にのってでてきました。貝殻にのせて、卓上の炭火焼きコンロで焼けば、おもてなしにもぴったり。

玉ねぎとショウガスープ。

材料 ( 3〜4人分 )

玉ねぎ  大1個   生姜  15〜20g
コンソメキューブ 3個  水 1200cc
醤油 小さじ1〜2  サラダ油  少々   パセリ(あれば) 少々
1・玉ねぎは半分に切り、さらに薄くスライスする。生姜は千切りに。
2・鍋に、サラダ油少々・玉ねぎ・生姜を入れて中火で炒める。玉ねぎが茶色くしんなりとしたら、水・コンソメキューブを入れて強火にする。
3・2.が沸いたら弱目の中火にして、アクを除きながら15分ほど煮込む。仕上げに醤油を入れてであがり。あればパセリなどを散らす。(醤油は味見をしながら量を調整してくださいね。)

 

ブロッコリーのハム卵あんかけ

材料(2人分)

買い物に便利!チェックした
食材を携帯に送信できます。

1株
3枚
1/2片分
小さじ2
大さじ1
少々
少々
少々
小さじ1
大さじ1/2
1個
(A)  スープ
小さじ1
1/2カップ

作り方

1. ブロッコリーは小房に切り分ける。
2. ハムは細切りにする。
3. フライパンにサラダ油を熱し、(1)としょうがを加えて、全体に油が回るまで炒める。
4. 酒、塩、水大さじ2を加えて炒める。
5. ふたをしてブロッコリーが柔らかくなるまで3~4分蒸し焼きにし、しょうゆ、塩、こしょうで調味し、器に盛る。
6. 鍋に(A)を熱し、(2)を加え、塩、こしょう、砂糖で調味し、同量の水で溶いた片栗粉でとろみをつける。
7. (6)に卵を溶いて回し入れ、1~2分おいてから箸で軽く混ぜ合わせて半熟状に火を通す。
8. (5)に(7)をかける