花道はロボットの大会で全国大会に行くことになりました。
FLLという大会で東京まで…
行くにあたって保護者用の説明会がありました。
2月の10日から11日に新幹線で行って→
東京工大で大会に参加し帰ってくる。
もしも7位までに入賞したら…アメリカのデトロイト?
もしくは北欧のエストニアに行くことに(@_@)
保護者もついて行くようで…旅費も最低60万円から…。
まじか色々とドキドキする話でしたが…
その後のリハーサルを見て安心しました☆
入賞できるレベルではありません。
投稿者: masaki
コースを変えて。
今日も会社まで走っていきました☆
すこーし物足りない距離なので→
コースを変えて少し遠回りしてみました。
でも200mくらいしか変わらないんですよね~。
あんまり遠くなっても遅刻するし…
ちょっと少ないくらいがいいのかな?
様子をみて徐々に遠回りしてみます☆
手話教室。
今年初の手話教室に行ってきました。
そして、大舟の読みたがっていた本もGET!しました☆
手話では中途難聴者の方もおられます。
途中から耳が聞こえないと大変なんだろうな~。
最近、少し手話の読み取りができるようになってきて…
手ごたえを感じています♪
スロージョギング。
マラソン大会で走ることに目覚めた私は…
走って通勤することにしました☆
本日初日。会社まで3.8キロ25分で到着。
いけそうな気がします(^-^)
二日に一回運動習慣スタートです♪
本が好き。
今日は朝から英会話に行って…
英会話をしているセンターで→
気に入った本を5冊までもって帰れるので…
大舟にお土産に…できるだけ絵が少ない本を。
フェアリーレノムって本。
夕方かえって来た大舟に渡すと(◎_◎;)
お気に召したらしく…一晩で全部読んでしまいました。
学校保健委員。
奈良教育大付属中学校の学校保健委員が最後の日でした☆
そんな最後の重要な日に…校医の先生が一人も見えず…
まさかの校医不在の委員会でした☆
一年間の感想やよかったこと、変えて変えてほしいこと等を発表しました。
一年間を振り返って…とてもいい委員でした。
校医の先生と話すことなんてほとんどないので→
いろいろと新発見でした☆
一年生でやっておけばよかった…
ふれあいタイム宣言マラソン!
私の人生で(学生時代を除いて)初のマラソン大会に参加しました☆
奈良市が主催する障害者と健常者合同のマラソンです。
私は5.2キロのコースに出たのですが…
大舟がインフルエンザになったりで全く練習できず…後悔の連続(;^_^A
走り始めて2キロくらいまでは何でこんなマラソンに出るって言うたのか…
反省の連続でした…が2キロ超えたくらいから、とっても楽♪
いくらでも走れそう♪…てか楽しい♪と思い始めました☆
なんだか楽しい☆とっても気持ちいいってことで…
マラソン続けてみようかな~♪
子たちは部活へ…
朝から花道は科学部へ☆大舟はサッカーに出かけていきました☆
パパは山へ木を切りに出かけていきました。
私は…おちょこの針山を作ったり…掃除をしたり…
大舟が帰ってきたらお弁当を買って、山へ助太刀に行きました♪
椎茸も収穫し、薪も沢山確保して☆
しばらく我が家の薪ストーブの暖は安心です。
手芸の日。
デイサービスで手芸の日でした☆
我が家には男子しかいませんが…
今回の作品は雛飾りのタペストリー♪
私が私のために作ります(^▽^)
と言っても…簡単なところは私が縫って…
難しいところは先生がすべてしてくださいます(;^_^A
続々と作品が出来上がっています♪
仕事を詰め込む☆
本日はケアマネの仕事をがっつり詰め込みました☆
3件も訪問したんです!
普通なら一日で3件しか言ってないのかよ!っておもうでしょ。
1件に1時間は余裕でかかるんです…
皆様・・(独居のお年寄り)話し相手がやってくるってんで…
手ぐすね引いて待ってます。何せひと月に一回しか来ないもんですから…
いかに引き留めようか毎月必死です!
私も…どうやって話を切ろうか…ある意味必死です(^-^;
でもでも…喜んでいただいていることはありがたいので…
できるだけお話を聞くように努力しています☆